翻訳と辞書
Words near each other
・ 式守伊之助 (14代)
・ 式守伊之助 (15代)
・ 式守伊之助 (16代)
・ 式守伊之助 (17代)
・ 式守伊之助 (18代)
・ 式守伊之助 (19代)
・ 式守伊之助 (20代)
・ 式守伊之助 (21代)
・ 式守伊之助 (22代)
・ 式守伊之助 (23代)
式守伊之助 (24代)
・ 式守伊之助 (25代)
・ 式守伊之助 (26代)
・ 式守伊之助 (27代)
・ 式守伊之助 (28代)
・ 式守伊之助 (29代)
・ 式守伊之助 (2代)
・ 式守伊之助 (30代)
・ 式守伊之助 (31代)
・ 式守伊之助 (32代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

式守伊之助 (24代) : ウィキペディア日本語版
式守伊之助 (24代)[にじゅうよんだい しきもりいのすけ]
24代式守伊之助(にじゅうよんだい しきもりいのすけ、1919年4月15日 - 2013年2月1日)は、大相撲立行司式守伊之助としての在位期間は1977年11月1984年3月朝日山部屋所属。
==人物==
香川県大川郡志度町(現さぬき市)出身。本名は尾崎信雄。父親は高砂部屋の元三段目力士。
23代木村庄之助(2代木村正直)の弟子。1935年1月場所に木村正義の名で初土俵。その後、木村正信時代の1961年11月場所、三役格行司に昇進。翌1962年1月場所、3代木村正直を襲名。立行司24代式守伊之助を襲名するまで16年間(96場所)も三役格行司を務めた。
本来ならば、木村庄之助も襲名できる地位にあったが、1971年末の行司ストライキ後の抜擢制度も絡み、1974年1月に4代木村玉治郎が自身を追い越し立行司に昇格、23代伊之助を襲名。23代伊之助が27代木村庄之助に昇格した1977年11月場所で正直も立行司に昇格、24代伊之助を襲名するも結果的には行司抜擢制度の煽りを食らった形で伊之助止まりとなった。1984年3月場所後停年。伊之助在位39場所は伊之助在位場所数としては25代伊之助(40場所)に次いで2位である。
正直時代には、投げの打ち合いで際どい取組になると、土俵に顔がつくほどに屈み込んで勝負の判定をすることがあり、その様がプロレスレフェリーがカウントする所作に似ていたので、「プロレス行司」と呼ばれていた。
制限時間いっぱいの時は、仕切り線まで割って出て、前屈みで軍配を返していた。また、その際の掛け声は、伊之助時代の途中までは「ニャンニャン!」(油断なく!)だったが、晩年は「ア、ムァッツァナッ!」(待ったなし!)となった。
立ち合い後は「はっけよい」を言わず、「のこったのこったのこったのこったのこっ!」(最後の「た」が小さい)という独特の掛け声だった。ただし、三役格前半までは「はっけよい」と言っていた。後に言わなくなったという珍しいケースである。
行司を停年(定年)退職した後は岡山県に住んでいた〔第24代式守伊之助さん講演-牟礼 〕。
弟子に4代木村正直がいる。2013年1月29日にその正直に59歳の若さで先立たれると、自身も3日後の2月1日に鬱血性心不全のため死去。享年93。〔ベースボール・マガジン社発行「相撲」2014年1月号143頁〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「式守伊之助 (24代)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.